仕事もない!学校もない!ヤッホー!
週末が近づいてくるにつれてワクワクが押さえられなくなり、金曜日の朝にはすでに休日モードに入っているのは私だけではないはずです。
誰にとっても休日は、それまでの一週間がんばった自分を休ませつつ新しい週の始まりに備えて、英気をたっぷり養いたい大事な日ではないでしょうか。
休日の過ごし方は人それぞれですが、「ゆっくり休めたぞ!また一週間がんばろう」と思えるような満足度の高い休日の過ごし方が私の理想の休日の過ごし方。
何年かオーストラリアで生活をしていますが、オーストラリア人はお金をかけずに満足度の高い休日を過ごすのがとっても上手です。
そんな休日楽しみ上手なオーストラリア人の休日の過ごし方とは、一体どんなものなのでしょうか?
読みたいところへジャンプ
1, 冬でも平気?ビーチでコーヒー片手に読書や日光浴
オーストラリアにはシドニーやメルボルンなどの大都市でも、アクセスしやすい綺麗なビーチがいくつもあります。
オーストラリア人は本当にビーチが好きで、冬でも日光浴や読書をしにビーチに行くくらいです。
シドニーは真冬の時期の8月でも、日中であれば24度くらいになることもあるので、そんな日はバスに揺られてビーチに行き、コーヒーを片手に読書を楽しみます。
家で読めば良いじゃん、なんて言わないで!
わざわざバスに乗ってビーチに来ることに意味があります。波の打ち寄せる音とポカポカ陽気で、リラックスしながらも読書に集中できること間違いなしです。
2, 休日限定のマーケットで可愛い雑貨探し
オーストラリアの都市部では、休日限定で開くマーケットが幾つかあります。
シドニーで有名なマーケットと言えば、シドニー大学の近くで開催されるグリーブマーケット、オペラハウスの近くのロックスマーケット、そしてお洒落な地区と言われるパディントンで開かれるパディントンマーケットなど。
観光地としても有名ですが、ローカルのオーストラリア人も軽食や音楽、雑貨探しなどを楽しむお洒落空間となっています。
中でもローカルの人がこぞってオススメするパディントンマーケットの楽しみ方は別記事でも紹介しています。私も長年シドニーにいるなかで、何度も足を運ぶ可愛いマーケットです。
3, 美術館で非日常の静けさを楽しむ
ガイドブックに乗っていないお洒落なカフェでも紹介しているオーストラリア博物館や、オペラハウスの近くにあるオーストラリア現代博物館では無料で展示してある美術作品も多く、入場料を払わなくても十分に楽しめる上に、オーストラリア博物館では色んな国の言語で無料でガイドしてくれるツアーもあります。日本語でツアーをしてくれるサービスは、毎週金曜日の11時におこなわれているようです。
4, センテニアルパークでピクニック
サンドイッチや炭酸飲料をもって、センテニアルパークでピクニックするのもオススメです。
白鳥が集まる大きな池や乗馬体験ができるコースなどがそろっているセンテニアルパークは広大な広さで、犬の散歩にきている老夫婦や、芝生でいちゃつくカップル、キャッチボールをしている親子連れなど沢山の人がピクニックをしています。
5, ハーバーブリッジやビーチエリアをウォーキング
観光名所として有名なハーバーブリッジですが、歩いて渡る事が出来るのを知っていましたか?
かなり大きいので歩くと30分くらい掛かりますが、無数にヨットが浮かぶハーバーの景色や、ハーバー沿いにならぶお洒落なお家のガーデニングなどを見下ろしながらウォーキングすると、住み慣れやはずのシドニーが、知らない外国の街のような違う側面をみせてくれます。
6, お日様の下でヨガ
オーストラリア出身の世界的モデル、ミランダ・カーもヨガを愛してやまないオーストラリア人の一人ですが、ヨガやランニング、ピラティスなどをビーチや公園で楽しむ人も多いのです。
シドニー中心部の緑の楽園、ハイドパークでも日曜日の朝からヨガ講座が行われており私も時々参加しますが、鳥の声やひんやりとした芝生の上でカラダを動かすのはとても気持ちが良かったです。
日本人でヨガのレッスンをしてくれる人もいるため、オーストラリアの日本語情報サイトJAMS.TVなどで調べてみるのもオススメです。
7, お洒落なカフェでほっと一息
街の中心部のカフェはアジア人も多く、雰囲気を楽しむというよりはおしゃべりをする場所ですが、少し足を伸ばすとお洒落でリラックスできて、お話するのにもちょうど良い可愛らしいカフェがたくさんあります。
参考記事:シドニー来るならこれは外せない!ガイドブックに載っていない厳選ローカルカフェ3選
いかがでしたか?オーストラリア人の休日の過ごし方。
しっかり休んでしっかり働く。メリハリを大事にしながらも、丁寧に休日を過ごして自分を休ませてあげたいですね。