シドニーに来て大学生活を始める前、シドニーの大学生活がどんなものになるのか想像がつきませんでした。
シドニーの大学に通っている人のブログも探してみましたが、短期留学の体験談や、語学学校の生活の様子等が多く、正規留学で3年大学に通った学生の留学の様子はなかなか垣間みれず。
今にして思うと、勉強が忙しすぎてブログを書いている時間はなかったんだなぁ、と分かりますが、
3年に及ぶ大学生活も最後の一学期を残した今、自分の備忘録のため、そして将来マッコーリー大学に入りたい人のためにマッコーリー大学生の一日を記録しておきます。
朝6時 起床
朝ご飯とランチの支度のため、
この時間に起床。
なるべく日本食を食べていた方が
体の調子がいいのと、
節約にもなるため、自炊を心がけています。
朝8時出発
電車でマッコーリー大学駅へ向かいます。
朝9時〜朝11時 授業(レクチャー)
一番早い授業で9時からです。
大抵のオーストラリアの大学の授業は
先生の講義を聴く「レクチャー」と
少人数制のクラス(大体1クラス15~25人)で
ディスカッションや実習をする「チュートリアル」
の2種類でなっています。
この日はマーケティンングの講義からスタート。
詳しい授業内容などはこちら: 「ソニーオーストラリアの前でプレゼンテーション!? 実践重視のマッコーリー大学」

朝11時〜正午 授業(チュートリアル)
講義の後はチュートリアル。
積極的な学生は、発言の機会を得るために手をあげながら、
人が話し終わるのを待ちきれずに話し始めるため、
どんどんディスカッションが活発になります。
参考記事: 「チュートリアルで発言できない?日本人が外国人との活発な議論に参加するコツとは」
正午 インターン先に移動
電車でインターン先に移動します。
ランチはインターン先でいただきます。
午後1時〜午後5時 インターン
卒業を目前に控えた今、
オーストラリアでの就職のためには
インターン経験が欠かせません。

午後6時 帰宅&夕食
帰宅して夕食を作ります。
午後7時〜9時 図書館へ
学校の予習をしに家の近くの図書館で。
次の日の講義の予習をしたり、
チュートリアルのために準備をしたりします。
勉強に余裕があるときは、
ジムにいったり友達とカフェにいったりすることも。