キャンプの持ち物は100均で揃う!
キャンプ用品は一から揃えると高額になりがちですが、実はダイソー・セリア・キャンドゥといった100均ショップでもかなりのアイテムを安くが揃えることができます。

わが家はほとんどのものをダイソーやセリアで揃えています!
ここでは、キャンプに役立つ100均アイテムをジャンル別にまとめました。
そのままお買い物に行けるようにリスト形式にしましたので、ご活用ください☺️
🍴 調理・食事グッズ
アイテム | 概要・おすすめポイント |
---|---|
お皿 | プラスチック製だと子どもも使いやすい 大皿もあると取り分けやすい |
コップ | 蓋つきだと虫の侵入を防げる |
割り箸・プラフォーク | 洗い物削減にも◎ |
マシュマロ串 | 火に近づかなくて良いので安全 |
キッチンペーパー | 台拭きや油汚れ処理に便利 |
アルミホイル・ラップ | 調理・保存に万能 |
保存袋(ジッパー付き) | 食材や残り物の保管に便利 |
折りたたみザル・ボール | 野菜など洗う時に |
洗剤・スポンジ・たわし | 食器洗い用に |
トング(食材用) | 炭と分けて使う |
水タンク | 中が洗えるものが衛生的 |
おたま・ヘラ | 折りたためるのが邪魔にならない |
ナイフ・ハサミ | ケース付きが安全 |
メスティン | ご飯も炊けます |
スキレット・小さい鍋 | ラーメンなど作る時に重宝 |
ホットサンドメーカー | 簡単に朝食完成します |

炭を使うと匂いなどがついて普段使用が難しくなるので、フライパンなどの調理器具は別に購入した方が良いと思います。
おすすめ商品:
✅セリアの「プラスチック皿・蓋つきコップ」

・タレやお肉、野菜、ご飯など仕切って入れられる!
お箸を置ける凹みもあり機能的
・蓋つきだと甘いジュースでも虫よらず、こちらのタイプはストローも使えます!

紙皿・紙コップでも良いのですが、
風で飛んだり、肉汁やタレ、ジュース等が染みてヨレヨレになったり…
子どもにはプラスチック製が使いやすいです。
✅ダイソーの「大皿」

・平たくてかさばらない
・黒でお肉が映える!笑
✅ダイソーの「折りたたみおたま・ヘラ」・マシュマロ串

・折りたためるので邪魔にならない
・マシュマロ串は伸縮するので、火元に子どもが近寄らずに焼きマシュマロができるので安心
✅ダイソーの「水タンク」

・中が洗えるので衛生的
・折りたたみ式でかさばらない
🔥 火起こし・調理サポート
アイテム | 概要・おすすめポイント |
---|---|
着火剤 | 初心者でも火起こしが簡単 固形タイプがおすすめ |
火吹き棒 | 火起こし |
ライター・チャッカマン | 忘れがちだけど必需品 |
耐熱手袋 | BBQや焚き火での安全対策 |
トング(炭用) | 炭の扱い用に必須。長めがおすすめ |
網 | コンロに合わせて購入 |
火の色が変わる粉 | レインボーファイアーなどの商品名で売っている |
おすすめ商品:
✅ダイソー・セリアの「着火剤」

・固形タイプだと火が持続するので炭が燃えやすい
✅セリアの「火吹き棒」

・着火剤の火力が足りない時に重宝します
💡 照明・電源
アイテム | 概要・おすすめポイント |
---|---|
LEDランタン・ミニランタン | 電池式で夜の食事・トイレ移動に必須 |
ヘッドライト | 両手が使えて便利 |
乾電池 | 予備を多めに持参すると安心 |
おすすめ商品:
✅ダイソーの「カラビナ付きミニランタン」・ヘッドライト

・カラビナ付きやヘッドライトだと手を塞がず作業できるので便利
🚿 衛生・ケア用品
アイテム | 概要・おすすめポイント |
---|---|
ウェットティッシュ | 手拭き・食器拭きに大活躍 |
アルコール消毒 | 調理前後の衛生管理に |
ハンドソープ | 炊事場にないことも多々あるので用意すると◎ |
虫除けスプレー | 蚊やブヨ対策に必須 |
絆創膏・消毒液 | 小さなケガの応急処置に |
🎲 子ども用&娯楽グッズ
アイテム | 概要・おすすめポイント |
---|---|
虫かご・網 | 生き物観察に |
トランプ | 雨の日や夜の定番 |
簡易おもちゃ | 砂遊びセットや小さなボールなど |
🧳 収納・片付け
アイテム | 概要・おすすめポイント |
---|---|
折りたたみコンテナボックス | 調理道具や洗濯物をまとめるのに便利 |
ゴミ袋 | 分別用に複数枚用意 |
養生テープ | ゴミ袋を固定する時に活躍 |
折りたたみハンガー | 子どもの汚れた服などを干す時に便利 |
洗濯紐 | ビニール紐や麻紐でも対応可 |
まとめ|まずは100均でお安く揃えてみよう!
アウトドア専門店で全てを揃えると出費がかさみますが、
100均グッズを上手に活用すればかなりの節約になります。
「本当に必要かどうか」を試す意味でも、まずは100均で揃えるのがおすすめ。
100均一グッズを含めた全体のバンガロー・キャビンの持ち物リストはこちら👇
季節別・雨天時も解説!

ファミリーキャンプの初期費用を抑えて、気軽にアウトドアを楽しみましょう!
コメント