【京都・伏見】混雑しない穴場観光スポット巡り|御香宮神社・酒蔵・伏見桃山城

京都

京都といえば「伏見稲荷」や「清水寺」などが定番観光地ですが、
どこもインバウンド観光客で大混雑…。
わが家は子連れで、できるだけ人混みを避けてゆっくり観光したいタイプです。

そこで今回巡ったのが、京都・伏見地区の穴場スポット
実際に体験して「混雑が少なく、落ち着いて観光できる!」と感じたモデルコースをご紹介します。


1.御香宮神社|名水をいただける静かな神社

まず訪れたのは、伏見九郷総鎮守の御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)

拝殿

平安時代より由来のある名水が湧き出る。『名水百選』にも選ばれている。

平安時代の貞観4年(862)、境内より水が湧き出し、 良い香りが四方に漂い、この水を飲むと病気がたちまち癒えた。

御香宮神社公式サイトよりhttps://gokounomiya.kyoto.jp/grounds/grounds-detail/grounds-detail.html

御香水は年間を通して17度前後を保ち、病気平癒のご利益がある霊水として信仰されています。茶道や書道の関係者からも好まれるほど。

安産、子育ての社としても有名。
 日本第一安産守護之大神と称せられる神功皇后を主祭神としています。

歴史ある境内はとても広いのに人が少なく、静かで落ち着いた雰囲気。
名水をいただきながら、心地よい時間を過ごせました。
駐車場(第1、第2、第3合わせて90台、最初20分無料)もあるので車での参拝も安心です。


2.酒蔵の街並みを散策&寺田屋へ

次は、月桂冠をはじめとした酒蔵が立ち並ぶエリアへ。
日本酒人気かこちらのエリアはインバウンドの方もいらっしゃいましたが、
思ったより混雑はしてませんでした。

月桂冠大蔵記念館
  • 日本酒の試飲も楽しめる酒蔵が多数(月桂冠、黄桜など)
  • 伝統的な建物が残り、風情ある街並み

そして坂本龍馬ゆかりの寺田屋へ。
幕末好きにはたまらないスポットで、龍馬が襲撃された場所として有名です。
中の見学は小学生以上からだったため、今回は外観だけ楽しみましたが、
それでも歴史を感じられる雰囲気でした。

寺田屋

3.伏見でランチなら「鳥せい 本店」

酒蔵エリアでのランチは、地元でも人気の**「鳥せい 本店」**へ。

  • 江戸時代の酒蔵を改装した店舗
  • 外観は高級そうですがリーズナブル(ランチで焼き鳥定食920円など)
  • 焼き鳥などお酒に合うメニューが豊富

休日のお昼どきは列ができていましたが、店内も広いためか回転が早く思ったよりすぐに入れました。
今回は飲みませんでしたが、ここでしか味わえない蔵出しの日本酒も用意されており、
大人旅にもぴったりです。

めぐる
めぐる

子どもがお酒を飲めるようになったら、ここで一緒に飲みたいな…


4.伏見桃山城|穴場のお花見&子ども遊びスポット

最後に訪れたのは伏見桃山城

昭和39年(1964年)に開設され、現在は閉園した「伏見桃山城キャッスルランド」という施設内にあった模擬天守です。地元の方の要望で模擬天守は残され、周辺は運動公園になっています。
天守内部は非公開ですが、外観は迫力満点
伏見城の周りには桜が植えられており、桜の名所にもなっています。

大手門

観光客はほとんどおらず、のびのびと散策できました。
奥のトリム広場には長い滑り台もあり、子どもたちは大喜び
ただし、滑り台の材質もあり、滑りすぎた息子はズボンに穴が空いたので、服装にはご注意を…。

歴史的建造物を見る事は大人は楽しいですが、
子どもも少し身体を動かせるような場所を入れるとテンションを上げてくれます☺️

まとめ|伏見は「静かに京都を楽しめる」子連れ旅におすすめ

今回巡ったモデルコースをおさらいするとこちらです。

  1. 御香宮神社(安産・子育ての社&名水&静けさ)
  2. 酒蔵散策&寺田屋(歴史と街並み)
  3. 鳥せい本店(ランチ)
  4. 伏見桃山城(桜&子ども遊びスポット)

伏見は京都市内中心部ほど混雑しておらず、
**「静かに京都らしさを楽しみたい」「子連れで安心して観光したい」**という方にぴったりのエリアです。

【子連れ帰省】車移動で持っていくべき便利グッズ5選|わが家の長時間ドライブの必需品まとめ
小さな子どもを連れて車で長距離の帰省…。心配が尽きませんよね。わが家は事前に持ち物をしっかり準備しておくだけで、かなりラクに&快適に過ごせるようになりました。長時間のドライブの必需品5選をご紹介します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました