春です。桜の季節ですね。
北海道の桜は本州に比べて遅咲きですが、運が良ければゴールデンウィークに満開の桜を見ることができます。
ついこの間北海道新幹線が本州から函館まで通りましたが、函館の桜もとても綺麗なんですよ。
函館には桜の名所が幾つかあり、白石町の石崎地主海神社の八重桜であったり、柏木町の桜ヶ丘通りの桜並木であったり、函館周辺の街なども含めて約十数カ所あるのですが、その中でも私の実家近くにある五稜郭公園の桜が本当に美しいので紹介します。
五稜郭と1600本以上のソメイヨシノ
五稜郭は江戸末期に江戸幕府によって作られた城郭で、その特徴的な稜堡式の形が「五稜郭」と呼ばれています。大正時代に公園として開放されてからは、函館民の憩いの場所として「五稜郭公園」と親しまれ、函館の観光地としても広く知られています。
春になると1600本以上のソメイヨシノが一斉に花を咲かせ、それがお堀の水に映えてとても美しいです。これは函館毎日新聞が発行1万号を記念して、1913年から10年もかけて植えられた桜達なんだそうですよ。見頃は5月上旬〜中旬、運が良ければゴールデンウィークに満開の桜をみることもできるかもしれません。
北海道の花見といえば「ジンギスカン」なので、桜の下で地元の人がジンギスカンを料理しています。サンドイッチや水筒をもってピクニックに行くのも楽しいです。
観光でいって手ぶらの場合もジンギスカン貸し出しセットがあります。五稜郭公園で桜をみながらジンギスカンを食べる。たまりません。貸しボートで桜をお堀から眺めるのも良いです。画像引用源: 函館市公式観光情報サイト「はこぶら」より
これを五稜郭公園の近くにある五稜郭タワーから見下ろすのも素敵です。桜が五稜郭の星型を綺麗に取り囲んでいて、地上から見るのとはまた違った風景。花びらが落ちて、堀が桜の花びらで埋まっているのもまた風情があります。
夜はライトアップもされているので夜桜も楽しめますが、こちらは昼間とは違う妖艶なさくらの木々を堪能できますよ。
画像引用源: PhotographPro.comより
いかがでしたか?
函館の五稜郭公園の桜の魅力、伝わりましたでしょうか? よいゴールデンウィーク休みをお過ごしください。
コメントを残す